創業融資
創業融資サポート

飲食店などの施設や会社を始める場合、創業時の支援として、様々な融資制度があります。
まずは日本政策金融公庫の創業融資を利用するといいでしょう。
融資を受ける際には、事業計画書などの書類作成が必要です。
書類の書き方によっては、受けられる融資が受けられなくなるなど、結果が違って来るはずです。
融資の事業計画書は、書類作成の専門家である行政書士にお任せください。
日本政策金融公庫の創業融資制度
株式会社日本政策金融公庫は、株式会社日本政策金融公庫法に基づいて2008年10月1日付で設立された財務省所管の特殊会社です。
日本に5つある政策金融機関(政府系金融機関)の1つです。
政府系金融機関なので、安心して借り入れができます。
融資の中でも、創業時の融資には様々な制度が用意されています。
特に、若者、女性、シニアに対する創業融資は、条件が良いものがあります。
創業時に利用できる主な融資制度
- 新規開業資金
新たに事業を始める方またはおおむね事業開始後7年以内の方
(生活衛生関係等の一部業種を除く) - 女性、若者/シニア起業家支援資金
女性または35歳未満か55歳以上の方であって、新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方 - 生活衛生新企業育成資金
生活衛生関係の事業を創業する方、または創業後おおむね7年以内の方 - 新創業融資制度
新たに事業を始める方、または事業開始後で税務申告を2期終えていない方向けの無担保無保証人の融資制度 - 資本性ローン
創業等に取り組む中小企業・小規模事業者であって、地域経済の活性化のために、一定の雇用効果が見込まれる事業、地域社会にとって不可欠な事業、技術力の高い事業などに取り組む方
当事務所の手続きの流れ
- 初回相談
融資のご計画等をヒアリングします。 - ご依頼
融資支援をご依頼いただきます。 - 事業計画書の作成等
融資の申請に必要な書類を作成します。
事業計画につきましては、お客様の計画に基づいて作成します。 - 日本政策金融公庫へのお申込み
お客様自身に窓口に行っていただきます。 - 融資審査
審査が通ると、融資がお客様の口座に振り込まれます。
料金
日本政策金融公庫 融資支援手続き
5万円+融資金額の5%
まずはお気軽にお問い合わせください。
※こちらは行政書士のホームページ講座のデモサイトです